
風邪をひいたら内科へ
風邪は日常的に経験することの多い病気ですよね。
それほどひどい症状にならない場合も多いですが、人によっては症状がつらいこともありますし、とにかく早く治したい方もおられるでしょう。
そのようなときは内科など受診するといいです。
こちらでは多くの病気の診察を行っており、風邪の診察ももちろん行っています。
診察の結果、その症状を抑えるための薬を処方します。
多くの場合は飲み薬となります。
それを飲みながらなるべくしっかりと休養を取ってもらうのが風邪の治療の基本です。
風邪をひいたと思ったら内科を受診してみるといいでしょう。
内科を受診したら早く治る?
風邪をひいたらとにかく早く治したいと思っている方も多いでしょうが、内科を受診すると早く病気は治るのでしょうか?
これについて、一つだけ知っておきたいことがあります。
内科では風邪薬を処方されますが、これらは風邪の特効薬ではありません。
つまり薬自体が風邪を治すといったものではないのです。
では何の薬なのかというと、風邪の症状を抑える薬になります。
これで症状を抑えることで体の負担を軽くしつつ、風邪を治りやすくするのです。
そのような薬になるのは、風邪の原因は特効薬のないウイルスとなる場合が多いためです。
これが細菌が原因と思われる場合、抗生物質を使うことで治せる場合もあるのですが、風邪の原因はウイルス性の方が多いため、風邪に有効な薬を出せる機会はそれほど多くありません。
多くの場合は症状を抑えるための薬になりますから、薬さえ飲めばすぐに治るというものではありません。
ですから内科に行けば必ず早く治るとは限らないのです。
ただし、対処療法的な薬しか出せない風邪だったとしても、結果的に内科に行けば早く治ることもあります。
それはやはり医師が診察を行い、今の症状に合っている薬を処方しているためです。
十分な休養を取ることは前提となりますが、それがきちんとできるのなら処方した薬で症状を抑えることで早く治ることもあるのです。
また、病院に行って薬をもらったという安心感の効果もあるかもしれません。
早く治したいと思う方は内科を受診するのもおすすめです。
症状がひどい場合は受診が特におすすめ
風邪の特効薬はないわけですから無理に内科を受診すべきとはいえないものの、症状がひどいときは別です。
高熱が数日にわたって続いており下がらないときなど、内科を受診するのがおすすめです。
対処療法薬ではなく治療に有効な薬を出せる風邪かもしれませんし、もしかしたら風邪ではない別の症状の可能性もあります。
症状がひどくてつらいときは早めに内科で相談してみるといいでしょう。